地域 District | 都道府県 Prefecture | 県別レッドデータ発行の有無/クモ篇の有無 | クモ篇担当者 |
環境庁 | 有/有 | 西川喜朗 | |
北海道 Hokkaido | 北海道 Hokkaido | 有/無 | |
東 北 Tohoku | 青森県 Aomori | 有/有 | 大高明史 |
岩手県 Iwate | 有/有 | 呉 俊夫 | |
宮城県 Miyagi | 有/無 | ||
秋田県 Akita | 有/無 | ||
山形県 Yamagata | 有/無 | ||
福島県 Fukushima | 有/無 | ||
関 東 Kanto | 茨城県 Ibaragi | 有/有 | 菅波洋平 |
栃木県 Tochigi | 不詳 | ||
群馬県 Gunma | 有/有 | 林 俊夫 | |
埼玉県 Saitama | 有/有 | 平松毅久 | |
千葉県 Chiba | 有/有 | 浅間 茂 | |
東京都 Tokyo | 有/無 | ||
神奈川県 Kanagawa | 有/無 | 2005版準備中 池田博明・谷川明男 |
|
山梨県 Yamanashi | 不詳 | ||
信 越 Shin-etsu | 長野県 Nagano | 準備中 | |
新潟県 Niigata | 有/無 | ||
北 陸 Hokuriku | 富山県 Toyama | 準備中/無 | |
石川県 Ishikawa | 有/有 | 徳本 洋 | |
福井県 Fukui | 有/無 | ||
東 海 Tokai | 岐阜県 Gihu | 有/無 | |
静岡県 Shizuoka | 有/無 | ||
愛知県 Aichi | 有/有 | 須賀瑛文・緒方清人 | |
三重県 Mie | 有/無 | 貝発憲治・太田定浩・塩崎哲哉 | |
近 畿 Kinki | 滋賀県 Siga | 有/無 | |
京都府 Kyoto | 有/有 | 吉田真 | |
大阪府 Osaka | 有/無 | ||
兵庫県 Hyogo | 有/無 | ||
奈良県 Nara | 有/無 | ||
和歌山県 Wakayama | 有/無 | ||
中 国 Chugoku | 鳥取県 Tottori | 有/有 | 鶴崎展巨・有田立身 |
島根県 Shimane | 有/無 | ||
岡山県 Okayama | 有/無 | ||
広島県 Hiroshima | 有/有 | 小川光昭 | |
山口県 Yamaguchi | 有/有 | 増原啓一 | |
四 国 Shikou | 徳島県 Tokushima | 有/有 | 坂東治男 |
香川県 Kagawa | 有/無 | ||
愛媛県 Ehime | 有/無 | ||
高知県 Kochi | 有/無 | ||
九 州 Kyushu | 福岡県 Fukuoka | 準備中/有 | |
佐賀県 Saga | 不詳 | ||
長崎県 Nagasaki | 有/有 | 入江照雄 | |
熊本県 Kumamoto | 有/無 | ||
大分県 Oita | 有/無 | ||
宮崎県 Miyazaki | 有/有 | 石野田辰夫 | |
鹿児島県 Kagosihima | 不詳 | ||
沖 縄 Okinawa | 沖縄県 OKinawa | 検討中/有 | 下謝名松栄・佐々木健志 |
情報源→ 秋田県・岐阜県・愛知県・宮崎県(須賀瑛文),茨城県(田中幸一),愛知県(緒方清j人),京都府(吉田真),北海道(松田まゆみ),群馬県・東京都(新海栄一),鶴崎展巨(千葉,宮崎),入江照雄(熊本,長崎,福岡),小野展嗣(全般) |
評価区分 | 種名 | 基準,備考 |
絶滅 | なし | わが国では既に絶滅したと考えられる種 |
野生絶滅 | なし | 飼育・栽培下のみで存続している種 |
絶滅危惧I類 | なし | 絶滅の危機に瀕している種 |
絶滅危惧II類 | キムラグモ類 | 絶滅の危険が増大している種 |
フジホラヒメグモ | ||
マツダタカネオニグモ | ||
ミズグモ | ||
イソコモリグモ | ||
準絶滅危惧 | カネコトタテグモ | 現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種 |
キシノウエトタテグモ | ||
キノボリトタテグモ | ||
ワスレナグモ | ||
ダイセツカニグモ | ||
情報不足 | ハラナガカヤシマグモ | 評価するだけの情報が不足している種 |
ドウシグモ | ||
ヤマトウシオグモ | ||
アシマダラコモリグモ | ||
エダイボグモ |
評価区分 | 種名 | 基準,備考 |
要調査野生生物 | ミズグモ |
評価区分 | 種名 | 基準,備考 |
希少種 | キシノウエトタテグモ | |
キノボリトタテグモ | ||
ワスレナグモ | ||
ハンゲツオスナキグモ | ||
イソコモリグモ |
評価区分 | 種名 | 基準,備考 |
絶滅危惧 I 類 | ワスレナグモ | |
アカオニグモ | ||
キタグニオニグモ | ||
ニシキオニグモ | ||
コガネグモ | ||
トゲグモ | ||
シノビグモ | ||
絶滅危惧 II 類 | カネコトタテグモ | |
キノボリトタテグモ | ||
トネホラヒメグモ | ||
カナコキグモ | ||
サンロウドヨウウグモ | ||
ヤバネハエトリ | ||
準絶滅危惧 | ヤマキレアミグモ | |
トリノフンダマシ | ||
オオトリノフンダマシ | ||
シロオビトリノフンダマシ | ||
ホオジロハエトリ | ||
注目種 | タニマノドヨウグモ | |
アシナガカニグモ |
評価区分 | 種名 | 基準,備考 |
絶滅危惧 I A類 | アカオニグモ | |
絶滅危惧 I B類 | タニマノドヨウグモ | |
コガネグモ | ||
ムツトゲイセキグモ | ||
絶滅危惧 II 類 | ニシキオニグモ | |
トゲグモ | ||
アシナガカニグモ | ||
準絶滅危惧 | カネコトタテグモ | |
キシノウエトタテグモ | ||
キノボリトタテグモ | ||
キヌキリグモ | ||
ヤマキレアミグモ | ||
ゲホウグモ | ||
トリノフンダマシ | ||
オオトリノフンダマシ | ||
シロオビトリノフンダマシ | ||
オビボソカニグモ | ||
地域個体群 | アケボノユウレイグモ | |
サンロウドヨウグモ |
評価区分 | 種名 | 基準,備考 |
最重要保護生物 | カネコトタテグモ | |
キシノウエトタテグモ | ||
キノボリトタテグモ | ||
ワスレナグモ | ||
コケオニグモ | ||
要保護生物 | キヌアシナガグモ | |
コガネグモ | ||
一般保護生物 | オニグモ | |
ナカムラオニグモ |
評価区分 | 種名 | 基準,備考 |
絶滅危惧 II 類 | イソコモリグモ | |
準絶滅危惧 | キシノウエトタテグモ | |
キノボリトタテグモ |
評価区分 | 種名 | 基準,備考 |
絶滅(EX) | なし | |
絶滅危惧IA類(CR) | アケボノユウレイグモ | 個体数少 |
(CR) | ミカワホラヒメグモ | 固有種,豊橋市洞窟群 |
絶滅危惧IB類(EN) | キシノウエトタテグモ | 社寺林 |
(EN) | シロタマヒメグモ | |
(EN) | キヌキリグモ | |
(EN) | キノボリキヌキリグモ | |
(EN) | チクニドヨウグモ | |
(EN) | キジロオヒキグモ | 希産種 |
(EN) | コケオニグモ | 設楽町裏谷原生林 |
(EN) | マメイタイセキグモ | 観察例・個体数少ない |
(EN) | ムツトゲイセキグモ | 希産種 |
(EN) | ツシマトリノフンダマシ | 希産種 |
(EN) | イサゴコモリグモ | 河川敷2ケ所のみ |
(EN) | テジロハリゲコモリグモ | 湿原,希産種 |
(EN) | シノビグモ | 渓流に生息,適地少ない |
(EN) | カトウツケオグモ | 希産種 |
絶滅危惧II類(VU) | ワスレナグモ | 地中性 |
(VU) | カネコトタテグモ | 撹乱を受けやすい |
(VU) | キノボリトタテグモ | 社寺林樹皮上 |
(VU) | ニシキオニグモ | 希産種 |
(VU) | シロオビトリノフンダマシ | |
(VU) | アカイロトリノフンダマシ | 個体数少,減少傾向 |
(VU) | トゲグモ | 個体数少 |
(VU) | ミナミコモリグモ | 湿原 |
(VU) | オビジガバチグモ | 河川敷や草原,個体数少 |
(VU) | アワセグモ | 希産種 |
(VU) | アシナガカニグモ | 希産種 |
(VU) | オビボソカニグモ | 希産種 |
準絶滅危惧(NT) | コガネグモ | 減少傾向 |
(NT) | トリノフンダマシ | |
(NT) | オオトリノフンダマシ | |
(NT) | ゲホウグモ | |
情報不足(DD) | ムロズミソレグモ | (不明) |
評価区分 | 種名 | 基準,備考 |
絶滅危惧 | イソコモリグモ | |
ミズグモ | ||
カネコトタテグモ | ||
ヤマシログモ | ||
ヒトエグモ | ||
ドウシグモ | ||
準絶滅危惧 | ワスレナグモ | |
キシノウエトタテグモ | ||
キノボリトタテグモ | ||
(要注目)=外来種 | クロガケジグモ | |
ゴケグモ類、 セアカゴケグモ クロゴケグモ ハイイロゴケグモ |
評価区分 | 種名 | 基準,備考 |
絶滅危惧 II 類 | イソコモリグモ | |
準絶滅危惧 | キシノウエトタテグモ | |
キノボリトタテグモ | ||
ワスレナグモ | ||
その他の重要種 | ダイセンヤチグモ |
評価区分 | 種名 | 基準,備考 |
危急種 (旧分類) | キシノウエトタテグモ |
評価区分 | 種名 | 基準,備考 |
準絶滅危惧 | キシノウエトタテグモ | |
キノボリトタテグモ | ||
ワスレナグモ | ||
オフクホラヒメグモ | ||
ホシヒメグモモドキ |
評価区分 | 種名 | 基準,備考 |
絶滅危惧 I 類 | クスミダニグモ | |
タツホラヒメグモ (亜種) | ||
ドウシグモ | ||
準絶滅危惧 | ワスレナグモ | |
キシノウエトタテグモ | ||
キノボリトタテグモ | ||
情報不足 | バンドウマシラグモ | |
アワホラヒメグモ(亜種)、キウチホラヒメグモ(亜種)、ムギホラヒメグモ | ||
ツクネグモ | ||
ビジョオニグモ、ニシキオニグモ、ハラビロミドリオニグモ、キジロオヒキグモ、スズミグモ、サカグチトリノフンダマシ、ムツトゲイセキグモ | ||
シマササグモ、ツユグモ、バンドウフクログモ | ||
カトウツケオグモ、フノジグモ |
準絶滅危惧(NT) | キシノウエトタテグモ | |
キノボリトタテグモ | ||
ワスレナグモ | ||
ツシママシラグモ | ||
ツシマユウレイグモ | ||
ウンゼンホラヒメグモ | ||
サンロウドヨウグモ | ||
ウエノヤチグモ | ||
ゴトウナミハグモ | ||
ツシマナミハグモ | ||
情報不足(DD) | キジロオヒキグモ | |
ハラビロミドリオニグモ | ||
マメイタイセキグモ | ||
ツシマトリノフンダマシ | ||
ゲホウグモ | ||
ドウシグモ | ||
ヤマトウシオグモ | ||
カトウツケオグモ |
区分 | 種名 | 備考 |
絶滅(EX) | なし | |
絶滅危惧I類(CR) | なし | |
絶滅危惧IB類(EN) | なし | |
絶滅危惧II類(VU) | キムラグモ属 | |
準絶滅危惧(NT) | キシノウエトタテグモ | |
(NT) | キノボリトタテグモ | |
(NT) | ワスレナグモ |
『自然保護委員会』へ戻る | ![]() トップへ戻る |