高校生物  実験 by 池田博明  

2月  バフンウニの人工受精


    目的+実習:受精卵と未受精卵を確認する。人工受精の観察。
      精子の観察
   材料:バフンウニ
   薬品:0.5モル濃度のKCl溶液
   用具:棒びん,海水,水槽,時計皿,駒込ピペット 
バフンウニ:水管を出す
 手順:バフンウニを説明する。身を守るためのトゲがあること。
 水管があり,水を吸ったり吐いたりして移動すること。
 5枚の歯があり,生殖孔も5孔あること。
 口器(アリステレスの提灯)を取り出し,海水を満たした棒びんに逆さにのせる。
 塩化カリウム液を滴下する。
 塩化カリウム液は卵巣の筋肉を収縮させ,生殖孔から卵が5列に放卵される。
 上澄みの海水を捨てる。新たな海水を満たし,さらに洗ってまた上を捨てる。
 未受精卵を時計皿に配る。
  (市川恵三教諭はスライドガラスにしている。スライドガラスだと卵が少なくてすむし、
 加える精液も少なくてすむ。また顕微鏡が二人で1台の場合にも一人一人に
 一枚のスライドガラスを与えて観察できる)
 オスの精巣は海水を加えないで,dry spermとする(シャーレに入れて冷蔵庫保管する)。
     
 未受精卵を観察・スケッチ。
 そこへ精子懸濁液を一滴加える。受精膜が上がるのを観察。また,膜の周囲に精子を見る。
 ウニの精子が受精卵に入ろうともがくところが観察できた。


2月  ウニの発生

   2細胞、4細胞、8細胞、胞胚の観察

 手順:(準備)受精後2時間,3時間,4時間の卵をホルマリン固定。
     ホルマリン処理の材料には時計皿は使用しない。
     スライドガラスに一穴パンチしたビニールテープを貼って,ホールスライドガラスを作る。
     本物のホールスライドガラスより色テープの方が試料を見つけやすく,ピントを合わせやすい。
     遊泳胞胚は時計皿で生きたまま観察させる。スケッチしにくいが,生きたものを見せた方がよい。

  受精させた胚が発生が順調に進んでいる場合でも,死んだ胚をピペットで吸い取っておかないと,水が腐る。
 胞胚は,生きていたので,常に動いていて,観察しにくい。受精膜はなくなっていた。

2月  『ウニの発生』
   (原腸胚とプルテウス幼生)
  偏光板を使えば骨格を見ることが可能だが、反射光でもじゅうぶん観察できるし、
  絞りを閉じて暗視野風にすると骨格が浮き出て観察できる。
 
 原腸胚は胞胚のときより原腸ができた分、細胞の密度が高くなっているようだった。常に回転して移動しているため、観察しずらかった。
 プルテウス幼生になった。原腸胚の時よりだいぶ形が変わって、より進歩した生き物になったようだ。しかし動きは原腸胚のときより遅く観察しやすかった。
   
 精子の観察では、顕微鏡下で海水を含まない状態から観察を始め、スライドガラス上の近くにおいた海水を精子に導くと すさまじい勢いで泳ぎ出すのを観察します。針先ほどの精子の液体の何万物匹もの精子がいるのは驚きです。

 受精は未受精卵に精子けんだく液を入れて受精の瞬間(多くは受精膜の形成)を観察します。

 卵割については時間内に観察できないので、240倍速の駒撮りで撮影した「3分間で見るウニの受精からふ化まで」を 見せております。卵割の神秘とふ化前に胞胚が回転するシーンは驚きの声があがります。

 飼育については30cc程度の薬品瓶(薬瓶などを自分で用意してくる)に10匹程度のプルテウスとエサ(パブロバ) を生徒ひとりずつにあげております。 エサは各自が好きなだけ入れていってかまいません。
 培養用の薬品瓶はポケット中で穏やかに揺られながら成長させてい くという原始的な攪拌法です。 これは生物教育学会で千葉県の大藪先生が発表された水槽中での飼育法を簡便にした物です。これでも6腕や8腕期にな ります。まだ稚ウニは確認しておりません。
 生徒達も200ミクロン程度のちょうど目で見えるかどうかのプルテウスが、500ミクロン以上の大きさになりエサを 食べていることや飼育の楽しさを感じているようです。
 保護者を含めていつになったら食べられるウニになるのかとプルテウスの次期から言っております。少しはウニの 価値が分かってもらえているのでしょうか。
-- ------------------------------------------------------
三重県立飯南高等学校 川口 実   2003年3月22日のメール
三重生物教育会
http://www3.yecc.gr.jp/~kawaguchi






  ムラサキウニとバフンウニの卵割の早さ

  小田原城内高等学校 生物部の記録  『生物室』No.1 1967より【pdfによるウニの発生
   
    海水温 29℃  ムラサキウニでは  二細胞期 1時間、 孵化まで 9時間、 プルテウス幼生T期 24時間

    海水温 13℃  バフンウニでは   二細胞期 2時間、 孵化まで 18時間、 プルテウス幼生T期 53時間

  BACK TO CONTENTS = IKEDA HOME  

  BACK TO 高校生物  OR  生物実験事典