line

実用クモ検定 準3級 解説

 準3級の問題.下の写真の1から15までのクモは,次の12のどの科に属するクモでしょうか?
 11以上を正しく判定できたら,あなたは準3級に合格です。
  解答表
ハエトリグモ科       ヒメグモ科          サラグモ科        
アシナガグモ科 コガネグモ科 タナグモ科
カニグモ科 エビグモ科 ウズグモ科
ワシグモ科 フクログモ科 コモリグモ科

 出題写真

1 コンピラヒメグモ雌 Achaearanea kompirensis
夏の代表ヒメグモは脚先が靴下のように黒いですが,コンピラはそれほど目立ちません.卵のうは糸いぼに付けて運ぶこともあります.ヒメグモ科であることは体形から分かります.
2 トゲゴミグモ雄 Cyclosa mulmeinensis 
 コガネグモ科は眼の配列と頭部の形に特徴があります.よく見て下さい.頭部の眼のあるところ中央の凸部で分かります.ルーペで実物を見てもらえばすぐに分かります.
3 キララシロカネグモ雌  Leucauge subgemmea
 葉裏に静止している様子,足の長さ・体の細さから,典型的なアシナガグモ科であることが分かります.キララシロカネグモは水平円網で,かつ金色のクモなので野外では同定しやすいですが,刺激によって褐茶色に変化します.
4 マエトビケムリグモ雌 Sernokorba pallidipatellis
 ワシグモ科はどれも似たような形態をしています.糸いぼが筒形で横に並んでいるのが写真でも分かります.これが科の特徴のひとつです.マエトビケムリグモ幼体は腹部上面に3本の横縞があります.
5 チクニハエトリ 雌 Pseudicius chikunii
 ハエトリグモ科は頭部や眼にはっきりした特徴があるので,すぐに分かります.野外では動きにも特徴があります.この種は1999年の夏に記載された種ですが,河原などでよく採集されていました.

6 シモフリヤチグモ雌 Coelotes insidious
 ヤチグモの仲間であることは体形で分かります.ヤチグモは棚網を張るタナグモ科です.地味な体色と腹部の模様.写真ではコモリグモ科かなと判断した人がいても仕方がないですね.実物をルーペで見てもらいますと眼の配列(とくに後列眼)が異なります.
7 サッポロフクログモ雌 Clubiona sapporoensis
 このクモは典型的なフクログモの体形と体色をしています.夜間に,葉上や枝上を徘徊して虫を捕獲しています. 体色や斑紋はどれも似ていて,種の同定には交尾器の比較が不可欠です.
8 スジブトコモリグモ雄 Alopecosa virgata
 いかにも典型的なコモリグモ科の体形と体色です.しかも雄なので勇猛な感じがします.コモリグモ科は眼の配列に特徴がありますので,科の同定は容易です.種の同定は難しく,雄を見ないと分からないものも多いのです.

9 コカニグモ雌 Coriarachne fulvipes
 このクモもカニグモ科であることは体形ですぐに分かります.海のカニみたいな形態で,しかもときどき横歩きしたりします.種の同定は難しく,特にヤミイロカニグモ属では交尾器を精細に調査しないと同定できません.ハナグモなど斑紋に特徴のある種もいますが,模様には個体変異がありますので注意が必要.
10 ハラダカツクネグモ雌 Phoroncidia altiventris
 このクモがヒメグモ科であることを知っている人は初心者とはいえませんね.ほとんどの人が間違えると思います.ヒメグモ科は多様に適応放散したグループで,形態も同じ科とは思えないほど多様です.ハラダカツクネグモは珍種ではありませんが,小さいので記録は少ないです.
11 ヤマトゴミグモ雌 Cyclosa japonica
 典型的なゴミグモ属の体形をしています.ゴミグモ属は垂直円網を張るコガネグモ科です.ヤマトゴミグモは平地にはあまり生息していませんが,丘陵地では多産する地域があります.ギンメッキゴミグモよりも複雑な模様になりますね.模様にはよく見ると味わいがあります.

12 キンイロエビグモ雄 Philodromus auricomus
 エビグモ科はカニグモ科から分離しました.足が横に長いことや,待ち伏せ型で徘徊性であることは,カニグモ科と同様ですが,腹部が細長いので,カニよりもエビを連想させます.和名の多くは岸田久吉のセンスですが,古典の素養もじゅうぶんにあったと思われる彼の命名センスは抜群でした.
13 ウズグモ雌 Octonoba variance
 ウズグモ属は水平円網の中心に渦巻き型の白帯を付けることでよく知られています.ウズグモ属の体形は腹部の形とその肩部が盛り上がっていることで,この写真ではそれがよく分かります.それと第一脚の形.ウズグモとカタハリウズグモはよく似ています.
14 コシロブチサラグモ雌 Linyphia marginella
 模様や体形が典型的なサラグモ属なので,野外でクモを見始めた人なら科の識別は容易です.網も皿網です(皿網にはいろいろな形態があります).ただし,サラグモ科は種の同定には顕微鏡が必要です.肉眼で同定するのは一部の種以外は不可能です.

15 ヤマオニグモ雄 Araneus uyemurai この種も頭胸部をよく見るとコガネグモ科です.また,オニグモ属の雄であることも体形や体色,腹部の模様をよくれば分かります.ただ,オニグモ属のオスは採集可能な時期が短く,生きたオスが写真に取られることも珍しいです.この仲間をオスで同定するのは大変に難しいです.


準3級の正解

ハエトリグモ科 5    ヒメグモ科    1,10   サラグモ科   14   
アシナガグモ科 コガネグモ科 2,11,15 タナグモ科
カニグモ科 エビグモ科 12 ウズグモ科 13
ワシグモ科 フクログモ科 コモリグモ科

実用クモ検定の問題へ戻る  

実用クモ検定2の問題へ戻る

line