line
実用クモ検定 解説 1999 Photo by Mitsuru BAN & Edited by Hiroyoshi IKEDA
CHEQUE TEST OF NATURALIST OF JAPANESE SPIDERS
  あなたは野外でどのくらいクモの名前が分かりますか?自分の実力
を判定してみて下さい。なお,このクモ検定はクモ入門教育用です。

4級(elementary grade.初心者)  3級(junior grade.初級者)
  2級(middle grade.中級者)  1級(top grade.上級者)


4級 elementary grade 解説
(初心者レベルです.10問中8問に正解できれば、あなたは4級です.なお,5級はありません)

Cyrtarachne yunohamensis
第1問.クモの足(脚)は何本か?
How many legs of spiders?
「クモはすべて8本の脚を持つ」.
 アカイロトリノフンダマシ雌 Cyrtarachne yunoharuensis
 通常は赤色です.

第2問 体長に足の長さは入る?
Dose body length imvolve leg length? 「入りません.No」
ヤリグモ雌 Argyrodes saganus
クモを襲って捕食するクモ食いのクモで,8mmと小さいながら最強です. 

第3問.体の前部と後部の名称?
What's name of anterior part of body and posterior part?「頭胸部(背甲部)と腹部 Cephalothorax and abdomen」
 マメイタイセキグモ雌) Ordgarius hobsoni 形が特異な珍種です.

第4問 クモの目は何個?
How many eyes of spider?「8個」
 カラオビハエトリ雄亜成体 Siler collingwoodii 沖縄に分布する美しいハエトリグモ.個体変異がありますが,日本には似た斑紋の別種はいません.

第5問 このクモは屋内性か?
Is this spider domestic?
「屋内性です.Yes」
 ヒラタグモ雌 Uroctea compactilis
 雨戸や壁に多角形で平べったい住居を作成しています.それをはがすと平たいクモが観察されます.

第6問 この白い袋は何か?
What is this white sac?「卵のう(クサグモ) egg sac of Agelena limbata」
 こんな形の卵のうを作るクモはクサグモだけです.晩夏から秋に巻いた葉の中に見られます.中でふ化した幼体は越冬し,春先に外へ出て来ます.

第7問 オス成体の特徴は体のどこに一番あらわれるか?
What is the best male character?
 「触肢の先端に交尾器 copulatory organ pf male palp」 
ヤマトフクログモ雄 Clubiona japonica 腹部上面の模様が特異なのでフクログモの仲間では見当がつけやすい種ですが,ムナアカフクログモと間違えやすいので,交尾器で同定すべきです.

第8問 このクモは網を張る仲間(造網性)か,それとも徘徊性か?
Is this sider web-builder?「張らない(徘徊性) No」
 メスジロハエトリ雄  Phintella versicolor 特異な色彩なので同定しやすい種です.メスは白っぽくて,まったく違う色彩なので、昔は別種と思われていました.性的二型の著しい種として有名です.

第9問 このクモが擬態しているのは自然物の何か?
What dose the spider look like?
「枝 stig」
 マネキグモ雄  Miagrammopes orientalis 枝そっくりな特異な体形と色彩で同定しやすい種です.脚を動かす様子から招き蜘蛛と言われます.オスの生態写真は珍しい.数本の糸で作る条網です.

第10問 この巣は何グモの巣か? What's nest?
「ジグモの巣  NEST of Atypus karschi 」
 住居の周囲によく見られます.袋状住居の上を歩く虫に,中からかみつきます.6月に雌雄同居が見られます.

問題ではありません.これもクモ.ツシマトリノフンダマシ雌 
Paraplectana tsushimensis
 南方系の珍種ですが,これは神奈川県横須賀市産.

    準3級はクモの種名ではなく,主なクモの仲間を識別する内容で,別ページになっています。
    3級より少しやさしくなっています。準3級に挑戦したい方は次の「 」内をクリックして下さい。
     準3級


3級 junior grade 解説
(初級者レベルです.12問中9問に正解できれば、あなたは3級です)。
What is these spider's names?


 クサグモ雌 Agelane limbata
 春から夏に都市の野外にも普通に見られます.棚網を張っています.成体は7月から8月.近似種のコクサグモの方が都市部に強いようです.4・5月頃の幼体で腹部が黒いのはクサグモ.  

 アシブトヒメグモ雌 Anelosimus crassipes
 常緑樹の葉先に不規則網を張る小さなクモで,都市公園にも普通です.同定には腹部の模様を見て下さい.名前はオスの特徴です.子育てグモです.

 ジグモ雌 Atypus karschi
 地中の住居に住んでいるので,あまりクモそのものを見ないかもしれません.昔の子供はよく巣を引っ張り上げるジグモつりをして遊びました.手のひらに乗せて自分の腹をかみ切らせ,ハラキリグモといって遊んだ子供も多いそうです.

アズチグモ雌 Thomisus labefactus  
 このクモはカニグモ科で,頭部の眼のつくところが一文字になっているので,同定しやすい種です.幼体でも同定できます.

センショウグモ雌 Ero japonica
 クモを襲って捕食するクモで,箱形の腹部が特徴です.

シャコグモ雌 Tibellus tenellus
 エビグモ科の地表徘徊性では,もっとも普通に見られる種です.

ウロコアシナガグモ雌 Tetragnatha squamata 
 緑色のクモは同定しやすいですが,このクモはアシナガグモの特徴があるので分かりやすい種です.網を張らないときもあります.ただしエゾアシナガグモが似ています.

シロカネイソウロウグモ雄 Argyrodes bonadea 
 まるで仁丹のようなクモで、ジョロウグモの網の中に入り込んで餌を盗んでいます.

ササグモ雄 Oxyopes sertatus
 夏の草原の普通種です.脚のトゲが目立ちます.色彩や体形から同定しやすい種です.ササグモ属のほかの種はコウライササグモ,クリチャササグモ,シマササグモです.よく見れば模様で識別できます.

ネコハエトリ雌 Carrhotus xanthogramma
 これは典型的なメスです.オスは4・5月しか採集できませんが,もっと第一脚が長く精悍です.他の属と比べて頭胸部の形態に特徴がありますが,相当に見慣れないと区別できないと思います.

ズグロオニグモ雄 Yaginumia sia
 頭が黒いオニグモという名前ですね.電話ボックスや野外トイレ,橋など,そして軒下の照明器具の近くに隠れ家を持った垂直円網を張ります.基本的には夜行性です.腹部の模様に特徴があります.カレハハヒメグモの模様とそっくりですが,眼の配列が違います.

カラフトオニグモ雌 Zilla sachalinensis
 腹部が特異的な形をした(肩のところが丸くない)大きなオニグモで,山地には山道をふさぐほど生息しています.都市公園でも幼体が縦一直線の白帯を垂直円網に付けていますが,成体まで育つかどうか.

2級 middle grade 解説
(中級者レベルです.12問中9問に正解できれば、あなたは2級です)
写真のクモの名前を正しく答えて下さい。 What is these spider's names?

 たいていの地域で必ずといっていいくらい見られる普通種ですが,クモに慣れていないと分からない種があげてあります. 同定するときの見るポイントを示します.


カレハヒメグモ雌 Enoplognatha transversifoveata 
 住居などの乾燥したところにも住んでいます.俵形の卵のうの形態に注目.腹部の模様はズグロオニグモのそれに似ています.

ムラクモヒシガタグモ雄 Episinus nubilus
 ひし形の腹部とその群雲も様に注目.H字またはX字形の網を夜間に張ります.

シボグモ雄 Anahita fauna
 地上徘徊性で少し自然が残っているところでは必ず見られます.頭胸部と腹部の中央の明快な縦スジ模様に特徴があり,幼体でも分かります.

ハラビロミドリオニグモ雌 Araneus viridiventris
 逆三角形の緑色の腹部に注目.似た種類はいません.

カニミジングモ雄 Dipoena mustelina
 体長3mm程度の小さなクモで,腹部模様に特徴があります.

ヤマトカナエグモ雌 Chorizopes nipponicus
 やはり3mm程度の小さなクモで,ヨツデゴミグモに一見似ていますが、ヘルメット形の頭胸部が特徴.網主を襲うクモ食いです.

 ネコハグモ雌 Dyctina felis
 窓際やサンなどにボロ網を張っている種で,腹部の色彩と模様で.

ヤマシロオニグモ雌 Neoscona scylla 
 この種はよく見ると腹部の形に特徴があります.なで肩ですね.
模様は変異が多いのですが,それも数通りのパターンです.

ハツリグモ雄 Acusilas coccineus
 わりに長方形の腹部に特徴があります.野外では網内に吊った葉の中にいます.この雄個体は赤っぽく,変った色彩です.

ヤバネウラシマグモ雌 Phrurolithus pennatus
 落葉層などの地表を徘徊する代表的な種です.黒色の体色に金色の毛を持っています.

イシサワオニグモ雌 Araneus ishisawai 
 山地や丘陵地では普通の大型種です.真っ赤な個体もありますが,腹部形態に特徴があります.

コガネグモ雌 Argiope amoena
 これは日本のクモの代表です.腹部の横スジ模様と色彩で同定できます.  

1級 top grade 解説 
(上級者レベルです.12問中9問に正解できれば、あなたは1級です)
What is these spider's names?
 この級の種類はそうとうクモを見慣れていないと分からないと思います.野外で数回観察したくらいでは区別できません.しょっちゅう図鑑を見て訓練しているつもりでも,普通はなかなか正しく同定できないと思います.しかし,識別点は写真でも同定可能なくらいに明らかなのですが.


コオニグモモドキ雌 Pronous minutus
 腹部の肩の突起の形が特徴です.

キヒメグモ雌 Achaearanea asiatica
 歌舞伎役者の隈取りみたいな腹部の模様が特徴.色彩変異種です.

ハラクロコモリグモ Lycosa coelestis
 同定容易なコモリグモの一種.頭胸部・腹部の中央のスジの形で.

ヨツボシサラグモ雌亜成体  Strandella quadrimaculata
 山地に普通です.腹部の模様でほぼ分かります.似た種にサザナミサラグモやヒメヨツボシサラグモがあります.

シロスジショウジョウグモ雌 Hypsosinga sanguinea
 腹部の2黒点と色彩に注目.
 立派な円網を張りますが,縦糸や横糸がやや少ないのが特徴です.

トゲグモ雄 Gasteracantha kuhlii
 この写真は傑作です.生きたトゲグモの雄の写真は初めてです.雌に比べて小さいです.

フタオビトンビグモ雄 Hitobia yasunosukei 
 ワシグモ科だということは分かりますが,種名を知る人は少ないと思います.ただ腹部に白い横帯が2本あります.

オオジョロウグモ雄 Nephila maculata 
 これが分かる人はほとんどいないかもしれません.沖縄では普通種ですし,たくさんいて,よく見ているはずですが.

アズマキシダグモ雌 Pisaura lama
 頭胸部中央の一本スジの通った白線とほっそりした腹部が特徴です.似た種はいませんので,よく見れば確実です.オスの婚姻贈呈で有名です.

イボカニグモ雌 Boliscus tuberculatus
 特徴は名前の通りです.あまり採れない種類なので,知らないかもしれません.

ヤマトヤドカリグモ雌 Thanatus nipponicus
 頭胸部の形と腹部前方のひし形模様が特徴です.

 クマダハナグモ雄亜成体 Misumenops kumadai
 ハナグモの仲間であることは色彩と形で分かります.腹部の特異な模様に注目.

 実用クモ検定の問題に戻る 
 
 実用クモ検定2の問題に戻る


top
日本ハエトリグモ研究センターへ
top
  SPIDER DATAへ

別の問題もあります→ 別 問 Other test (Please Click Here!)


line