line
アマミクチバハエトリの転属およびノジマネオンハエトリの雌の記載

23.August 2009 Edited by Hiroyoshi IKEDA

The females of Spartaeus bani and Neon nojimai in Japan

  

 石田岳士,2004. 日本のハエトリグモ写真集 Photo-album Jumping Spiders of Japan on Web 


第41回日本蜘蛛学会大会ポスター発表要旨

アマミクチバハエトリの転属およびノジマネオンハエトリの雌の記載   池田博明 (神奈川/山形)

 (1) アマミクチバハエトリの転属 The genus of Amami kutiba haetori salticid spider

 アマミクチバハエトリ Spartaeus bani (Ikeda,1995)は『日本産クモ類』(2009)でMintonia属から、Spartaeus属に転属した。
 記載時はオスのみで触肢の構造は既知のMintonia breviramusに酷似していたので Mintonia属の新種と判断し、属の同定には疑問を持たなかった。ところが、1997年5月に徳之島で雌雄が採集され(佐々木健志による)、そのメスの外雌器の構造は既知のMintonia種のどれとも類似せず、むしろ、Spartaeus属に似ていた。



アマミクチバハエトリ Spartaeus bani
 オス背面・腹面像
 (徳之島産) 佐々木健志による

アマミクチバハエトリ メス成体背面

メス 外雌器 Spartaeus bani epigynum

アマミクチバハエトリ メス成体腹面

 両属の各種の記載を精読すると歩脚式と第1歩脚の長さがMintonia属ではなく、むしろSpartaeus属であった。オスの歩脚式は、Spartaeus属ではT>W>V>Uであるのに対し、Mintonia属ではW>V>T>U、メスの歩脚式はSpartaeus属がW>T>V>U、Mintonia属はW>V>T>Uで、アマミクチバハエトリはオスがT>W>V>U、メスがW>T>V>Uであった。雌雄ともにSpartaeus属に合致する。
 また、体長に対する第1脚の長さはオスではSpartaeus属は2.5〜2.7に対し、Mintonia属は1.0〜1.2、メスではSpartaeus属が1.66に対し、Mintonia属では0.96であた。これが、アマミクチバハエトリではオスが1.80、メスが1.33であった。
 属の記載にはSpartaeus属の脚はunnaturally long slender、Mintonia属の脚はmoderately longと表現してあったが、触肢の構造の相似性からこの記述に注意しなかったのである。触肢の基本構造がMintonia属に近いことは明らかだが、以上の歩脚の特徴から“Mintonia”bani はSpartaeus属に転属した。


 (2) ノジマネオンハエトリの雌 The female of Neon nojimai

 ノジマネオンハエトリ Neon nojimai Ikeda,1995はオスのみで記載したが、翌年、塩崎哲哉(三重県)より同定依頼のあった標本がノジマネオンハエトリのメスであった。
 本種のメスの特徴としては、頭胸部背面後方にオスと同じ黒い条紋がある、第1脚の各節の内面に黒条が無い(コガタネオンハエトリにはある)、外雌器にはきわだった特徴があること等である。
 メスの既知産地は三重県・御浜町下市木(1993年3月20日、塩崎採集)と鹿児島県・奄美市住用(2008年3月16日、吉田真採集)である。三重県産は体色が淡色だが、鹿児島県産は灰黒色で一見すると別種に見える。


三重県産と鹿児島県産 メス 体色のちがい

メス 腹面
 左がノジマネオンハエトリの外雌器

  右がコガタネオンハエトリの外雌器


ノジマネオンハエトリ 雄
Neon nojimai

左はオス成体の背面像
(触肢や歩脚がはずしてある)

上はオスの触肢

(岡山県産)
 コガタネオンハエトリの第1脚
 の内面は黒い。

 ノジマネオンハエトリには
 そのような黒色はない。

 図はオスだがメスにも
 同様な特徴がある。

 本種の同定のポイントは、体長3mmはコガタネオンハエトリ Neon minutus 2.5mmより大きいこと、外雌器の輪状開口部は外雌器域の3分の2を占める(コガタネオンのメスは、ほぼ半分を占める)等。

 なお、これらの種の雌の記載を日本蜘蛛学会誌に投稿する予定である。


top
日本ハエトリグモ研究センターへ
top
  SPIDER DATAへ