豆を煮る 通常の方法 (1) 乾燥豆を水に浸して半日から一日おく (2) あく抜きのため、中火で(水から)煮て沸騰したら2〜3分煮て、ゆでこぼす。 (3) 用心のためもう一度煮て、ゆでこぼす。 (4) 豆が踊らないように弱火で煮て、やわらかくなるまで(6〜8時間) (5) 火をとめ、そのまま15分間ほどそのまま。このとき浮いてくるアクや泡は取る。 (6) 砂糖を加える。やわらかくしてから加えること。 圧力鍋では 黒豆の皮がむけて白くなる。蒸気の噴出を遮断し、圧力が高くなりすぎたためであろう。
電子レンジを利用する方法 (1) もどし:乾燥豆70gを洗って魔法瓶にいれ、電気ポットのお湯(量は豆の5倍)を注ぎ2時間待つ。 (2) 下ゆで:レンジ対応の耐熱容器に豆を入れて紙ぶたをかぶせてレンジ600Wで15分間加熱。 (3) 豆を煮る:煮汁を捨て、お湯90度を3カップ注ぐ。600Wで20分間加熱。 ※ 豆がやわらかくなるまで調味料はくわえません。 (4) 味付け1:砂糖30gを加え、600Wで10分間加熱。 ※ 砂糖を一度に加えると豆がしまり固くなります。 (5) 味付け2:砂糖を30g加えて、600Wで10分間加熱。 (6) 味付け3:塩をひとつまみ、醤油小さじ1を加え、600Wで5分加熱。冷ましてできあがり。 加熱時間は500Wの場合は1.2倍にする。5分→6分、10分→12分、15分→18分、20分→24分 出典:電子レンジで 60分 乾燥豆を煮る調理法 参考ウェッブ 豆の煮かた 豆の百科
|
グリンピース ためしてガッテン 2010年3月中旬 大切な知識 (1) グリーンピースは未熟な豆である。ピースはpea(豆)sのこと。 (2) 豆のなかでは発芽準備のため、糖をデンプンに、アミノ酸をタンパク質に変えて貯蔵する反応が進んでいる。 (3) したがって購入してから日数がたつと甘さもうまみも薄くなる。 (4) いっぽう、豆はゆでないと食べられない。 (5) ゆでると、うまみ成分が溶けて減る。3分ゆでただけで3分の1に、十分では九分の1。 (6) 新鮮で未熟な豆を短時間にゆでるコツ。どうすればいい? 解決策は グリーンピースを「みじんにする」(フードプロセッサーやミキサーを使う) まめご飯の炊き方は (1) ご飯は普通に炊く。塩を少し加える(後でもよい) (2) グリーンピースは冷蔵庫に保存する。 炊きあがる前に「みじんにする」。量は適当でよい。 水を少し加えても問題ない。 (3) 炊き上がったら、みじんにしたまめを入れ、蒸す。 (4) 10分くらい蒸したら、出来上がり。まぜて食べる。
他にもこの「みじんグリンピース」は応用範囲が広い。 かきあげに使うとか、料理に混ぜて使える。素晴らしいアイデアだった。 |
味 噌 伝統的な製法 2010年11月中旬 作り方 雑菌の混入しにくい冬に行う。 (1) 大豆は一晩水に浸漬後(量が倍になる)、 軟らかく煮て(指でつぶれるくらい)、その後、キネとウスでつぶす。粉砕機でもよい。 (2) 「こうじ」と「食塩」を混ぜる。こうじは手でほぐす。 豆3kgに「こうじ」3kg〜4.5kg、塩は1.2〜1.5kg。 こうじを増やすと甘くなる。塩量を減らすとカビが生える。 (3) 塩を混ぜたこうじをつぶした豆に混ぜる。大豆のゆで汁を適当に使う。 (4) 桶のいちばん下に皮をむいて割った大根に塩をまぶし、一晩重しをして水分を出させた後(水を捨てる)の大根を敷く。 上からこうじをまいておく。大根の味噌漬けができる。 (5) 味噌団子を桶の下からしきつめて行く。たたきつけるように入れて平にならす。 (6) つめ終えたら上から塩をふる。重しをのせ、涼しい場所に置く。 (7) 8月ころ天地を返す。白カビはうまみのもとなので混ぜこむ。黒カビや緑カビは取り除く。 |