白血球の観察とその作用 啓林館「生物I」より 原案・飯島和重

目的 納豆菌を食べる白血球の観察

方法 
 1)市販の納豆の豆のまわりのねばねばに、カバーガラスの一端をふれさせ、これをつける。
 2)スライドガラス面に菌のついたカバーガラスの縁をふれさせることで、線状に納豆菌をつける。
 3)ブタ(あるいはヒト)の血液を毛細ガラス管にとり、遠心分離器で血液を分離する。

   血液は凝固しないようにヘパリンを加える。
   時計皿に入れた血液を毛細管現象で取る。
   2000回転/分で20分間遠心分離する。

 4)ガラスカッターで毛細ガラス管の白色層のすぐ下を傷つけてから折る。
 5)スライドガラス上の納豆菌のところに、毛細ガラス管の白色層と血漿をいっしょに吹き出し、カバーガラスをかけて検鏡する。

 結果 納豆菌を捕食する白血球が観察された。
 
 注意 白血球の動きはゆっくりしている。
     ひとつの白血球をじっくり観察するとよい。
 発展 酵母菌や墨汁なども捕食する。

           鼻汁中の白血球の観察   啓林館「生物I」より 原案・飯島和重

目的 白血球の観察

準備 薬包紙、ギムザ染色液、

方法 
 1)薬包紙nやわらかな面を使って鼻をかむ。
 2)スライドガラスに移し、ギムザ液で染色し、検鏡する

結果
 白血球が観察される。
    

BACK TO BIOJIKKEN