ニワトリの脳の観察
目的 脳の観察
材料準備
鶏頭水煮の缶詰
(ドッグ・フードとして市販。800gひと缶148円程度)
ひと缶に10〜11頭入っていた。
用具 シャーレ、ピンセット、使い捨て手袋、使い捨てマスク
解剖図として、入木重盛『動物の解剖』(1966)の「ハト」の図をラミネートして使用した。
方法
(1) シャーレに鶏頭を入れる(横から顔を見てしまうと左の写真のように、グロテスクなので、頭蓋を上に置いて、横面はあまり見ないほうがいいかもしれない)。
(2) ピンセットで頭蓋の頭頂骨を取り除く。硬骨はぐずぐずになっているので簡単。
(3) 脳の上面が観察できる。脳の名前と位置を確認する。嗅脳・大脳と小脳、延髄は確認できる。
視葉は大脳半球に隠れ気味である。斜め下の位置から見るか、大脳半球を持ち上げて見ること。
脳の左右断面を作るときには脳を取り出さずに、頭骨ごとカッターで切る方がやりやすい。
(4) 脳を取り出す。太い視神経がある。
(5) 脳の下面を観察する。視神経交差を確認する。
(6) 大脳をはずして観察する
【下面から見た脳
視神経交叉が分る】
|
【大脳半球を外した。
左の脳の下半中央部
の脇に視葉が目立つ】 |
側面観
|
注意
@大変、くずれやすいので慎重に扱う。
Aさほど臭いはきつくないが、数日間、鶏肉は食べたくなくなるかも。
Bディスポーザブルの手袋はあったほうがよい。
C欲をいえば、ディスポーザブルなマスクもあった方がよい。
|
ニワトリの脳の上面観(背面観) |
|
|