高校化学 西湘高等学校 化学 実験 by 池田博明 2004年4月から,神奈川県立西湘高等学校の『化学II』で行った実験を紹介します。 アンモニアの噴水 操作 (1)塩化アンモニウムと水酸化カルシウムをよく混ぜる。 (2)混合物を試験管に入れ、ゴム栓をつけ、管口を少し下げて横にセットする。 (3)加熱するとアンモニアが発生する。この気体を誘導管で丸底フラスコに導く。 (4)丸底フラスコにアンモニアがたまったら、フラスコにはゴム栓をする。 (5)ゴム栓には2本のガラス管を通しておく。1本の管の先は細くしておく。もう1本はスポイト型。 (6)丸底フラスコの管の先を500mLのビーカーの水につける。 水にはフェノールフタレインを入れておく。 (7)スポイトに水を入れ、呼び水としてフラスコ内に入れると噴水ができる。 考察 (1)アンモニア発生の反応式を書け。 (2)気体の捕集法をなんというか。 (3)なぜ噴水が実現するのか (4)赤色に変化した理由を答えよ。 解説 本実験は3年生2学級で展開した。 (2004年11月) 主な参考文献 化学教育研究会(編),1992.授業に役立つ化学実験の工夫,大日本図書. 大久保秀樹ほか,2002.新観察・実験大事典(化学篇),東京書籍. 綿抜邦彦・武田一美(編),1982.実験をとおして知る物質の性質,講談社. BACK TO 化学 CONTENTS |