大学入試センター試験問題 化学篇 2005年 2005年1月13日に実施された大学入試センター試験『化学IB』問題を評価します。 化学IB 問題 問題を見た瞬間に驚いてしまった。その理由はどの問題も授業や定期テスト、実験で取り上げたことのあるものばかりだったからである。生徒も「見覚えのある問題ばかりだった」と言っていた。 入試センター試験の問題でこれほどパーフェクトに準備ができた年は無かった。 教科書レベルの問題が多かったとも言えよう。平均点が66点と理科の中でもっとも高いことにも、問題の傾向は現われている。 西湘高校での12月の試験が終了した後に12月から1月までに使っていた問題集の問題からもかなり出題されていた。 私自身が重要だと思って強調してきた問題、たとえば電気陰性度や化学結合、錯イオンの構造などの問題もちゃんと出題されていた。 お蔭で生徒の自己申告による得点も化学受験者は良く、70点~90点だった。定期試験の得点が良くない生徒や授業中に他の科目を勉強している生徒は平均点以下だったが、それはきちんと勉強が出来ていないから仕方が無い。授業をないがしろにして内職する生徒の学力は、結局伸びないことを、実例をもとにして話したことがあるのだが、なかなか全員には浸透しないものだ。 化学に比べると、「生物IB」の問題は実験結果を考察する問題が多く、実験も見慣れない内容になっていて、難問だった。これでは生徒の普段の勉強の成果が出ない。凝りすぎの問題である。生物IBの平均点は52点ということだが、もっともだと思われた。 BACK TO 化学 CONTENTS |