高校化学  西湘高等学校 化学 実験  by 池田博明  


 2004年4月から,神奈川県立西湘高等学校の『化学I』で行った実験を紹介します。

                ナイロン66の合成


操作
@ヘキサメチレンジアミン溶液0.2mLに水10mL、NaOH0.1gを加える。
A 四塩化炭素5mLにアジピン酸ジクロリド0.1mLを溶かす
B 溶液@と溶液Aを混合すると界面重合でナイロンができる。
C 先細ピンセットでつまみとる。

考察   
 ヘキサメチレンジアミンの分子式を書け。

 アジピン酸の分子式を書け。

 ナイロン6-6の構造式の一部(アミド結合の前後)を書け

 解説
 『化学U』における「高分子化合物の生成」実験として「ナイロン66」の合成を行った。
 この実験では『化学と教育』誌上で妻木貞雄氏がミニスケール化の方法を提案している。
 用いる試薬が有毒物質であることから大量に合成することは避けるべきであろう。また有毒物に汚染される器具もできるだけ減らしたい。
 そのような観点から100円ショップで購入したタレビン(20個入り)を用いてミニスケール化した。
 「魚型」のタレビンにはヘキサメチレンジアミン溶液を入れ、「ボトル型」のタレビンにはアジピン酸溶液を入れて生徒に配布する。
 これらのタレビンに5分の1程度試薬が入っていれば実験にはじゅうぶんである。
 二種類のタレビンに異なる溶液が入っているため、生徒が溶液を間違えることもないし、操作ミスもまったく生じなかった。
 時計皿で二液を混合すればナイロン66が取れる。
 ヘキサメチレンジアミン溶液を先に入れておき、そこにアジピン酸を加えていく方法が良いようであった。
 (2004年10月)


    主な参考文献

化学教育研究会(編),1992.授業に役立つ化学実験の工夫,大日本図書.
大久保秀樹ほか,2002.新観察・実験大事典(化学篇),東京書籍.
綿抜邦彦・武田一美(編),1982.実験をとおして知る物質の性質,講談社.


BACK TO 化学 CONTENTS