line

Jumping Spiders Neon spp. from Japan

日本のネオンハエトリグモなど微小なクモ

Edited by Hiroyoshi IKEDA   【トップに戻る】【写真同定目録に戻る】   

ネオンハエトリグモ属  Genus Neon

 TINY or VERY SMALL 


△△シュテファン・ハイマー &  ウォルフガング・ネントウイッヒ 『中央ヨーロッパのクモ』
 (ポール・パーレイ、1991)より

Neon reticulatus (BLACKWALL, 1853)
▲ネオンハエトリ ♀ 体長 3mm
(新海栄一撮影)
●この属は小型
であること、
後側眼が
比較的大きいこと
で属の判定は
できるだろうが、
種を同定するに
は肉眼では
無理である。 

Neon kiyotoi IKEDA, 1995
▲キヨトネオンハエトリ ♀ 体長 2mm
(緒方清人撮影)
腹背の明瞭な紋様に特徴がある。
緒方さんだけが撮影可能な種だろう。 
▼マイケル・J・ロバーツの
『英国とアイルランドのクモ』第3巻
色彩図版
(1985、ハーレイ・ブックス)より

ネオンハエトリ ♀
Neon reticulatus

 学名の種小名のレティキュラートゥスは
  reticulatus
 「網目状の」という意味である。
  属名のネオンは
  ローマ人の男性名。


▲ノジマネオンハエトリ ♂ (IKEDA撮影)
(頭)胸部にやや黒紋
体長 2mm (脚と触肢をはずしている)









Neon mojimai IKEDA, 1995
▲ノジマネオンハエトリ♀
(IKEDA撮影)
 上のふたつは同種だが、まったく色が違う。
 淡色型と暗色型とよんでおこう。
 淡色型は三重県産、暗色型は奄美大島産。

Neon ningyo IKEDA, 1995
▲ニンギョウネオンハエトリ♂
(♀の班紋も似ている)
かわいい小型種で美しい。
とても小さい。1mm-2mm!
(IKEDA撮影)
▼コガタネオンハエトリ♀(左)より小さい
▼コガタネオンハエトリ
Neon minutus
ZABKA, 1985
普通種だが小さくて
目に入らない。
 原記載はベトナムだが
日本にも普通に
生息する。


 種小名のミヌートゥス
  は  minutus
 「微小な」という
 意味である。

▲コガタネオンハエトリ ♀体長1.5mm
オスも同様の色彩班紋
伴満撮影)

これも

コガタ
ネオン
メス

Neon
minutus


(IKEDA撮影)


▲コガタネオンハエトリ触肢

▲コガタネオンハエトリ
♀外雌器

▲コガタネオンハエトリ触肢
 日本産ネオンハエトリグモ属 同定の手引き  記載図の一部を紹介


ヒメスジハエトリグモ属   Genus Talavera

 TINY or VERY SMALL 


●腹部背面に
タテスジ3本の
紋様で、
同定は容易
である。

体長2-3mm

雌雄ともに
同じ紋様
である。

写真は
新海栄一撮影
『クモ基本50』
より

荘司康治郎
さんが
よく似た別種の
存在に気付き
ました。

この別種は
かなり広く
生息している
ようです。

ご注意下さい。

2010年9月

(池田より)
旧種小名のトリヴイッタータはトリ(三個の)
ヴィッタ(細帯)という意味だった。
トリヴィッタータとは触肢の移精針先端の構造
が異なり、新種となった。
Talavera ikedai (LOGUNOV & KRONESTEDT, 2003)


コハエトリグモ属  Genus Laufeia

 TINY or VERY SMALL 


Laufeia aenea SIMON, 1889
▲エキスハエトリ
伴満撮影)

雌雄ともに似た紋様である。
樹幹で採集される。

黒っぽく特徴のないクモである。

 種小名のアエネア aeneaは
 「銅色の」という意味である。

●エキスハエトリ ♂ (伴満撮影)



Laufeia sasakii IKEDA, 1998?
← FEMALE
●トクノシマエキスハエトリ
♂が徳之島から得られ
ているが紋様はエキスハエトリと同じであり、
触肢の微細構造でないと識別できない。
奄美大島産のこのエキスはその♀かも。
伴満撮影。(♀は未記載である)



マツモトハエトリグモ属  Genus Bristowia

 TINY or VERY SMALL 


▲マツモトハエトリ ♂ 
(伴満撮影)
●オスは第1脚が異常に長い。
熊田憲一氏はニノウデハエトリと仮称していた。

Bristowia heterospinosa
REIMOSER, 1934
▲マツモトハエトリ♀
(伴満撮影)
●体長は3-4mm、色彩は淡色から
暗色まで変異がある。

▲マツモトハエトリ ♀ 黒色変異型
(荘司康治郎撮影)

▲マツモトハエトリ♀(荘司康治郎撮影)


←オス背面

▲オス腹面
属名は英国のクモ学者ブリストゥにちなむもの。
種小名のヘテロ(異なる)スピノーサ(刺のある)はタイプ標本の脚の刺数が
左右異なることから命名されたが、これはその個体がたまたま変異していた
ので、他の個体は左右同じであった。 


ヤガタハエトリグモ属  Genus Pseudeuophrys
カタオカハエトリグモ属     Genus Euophrys

  SMALL 


Pseudoeuophrys erratica (WALKENAER, 1825)
▲ヤガタハエトリ ♂と♀  
 マイケル・J・ロバーツ『英国と北欧のクモ』(コリンズ社、1995)より

 属名のエウオフリス euophrys は「美しい眉毛のある」という意味。
 シュード pseudo- は「ニセモノの」という形容詞。
 種小名はエラティカ erratica 。属のタイプである。

この項目すべて
Pseudoeuophrys iwatensis
 (BOHD. & PROSZ., 1987)
▲イワテハエトリ
 (荘司康治郎,同定・撮影)
左側はオス 右側はメスである

  (荘司康治郎,同定・撮影)
▲イワテハエトリの外見はほとんどヤガタハエトリに類似し、外観での識別は困難である。

▲カタオカハエトリ ♀と♂
Euophrys kataokai
IKEDA, 1996
(新海栄一撮影
『クモ基本50』より)

●カタオカハエトリの♂は脚が
柿色だから同定は容易だが、
♀は黒褐色でこれといった
特徴がないため同定は
たいへん難しい。

この♀はヤガタハエトリや
イワテハエトリとも識別が
困難である。

写真では最も同定困難な
種類である。

Euophrys kataokai
▲カタオカハエトリ ♀
(伴満撮影)
 
Euophrys frontalis
▼ウデグロカタオカハエトリ ♂
ヨーロッパとの共通種である。
北海道・東北で発見されている。
Euophrys frontalis
(WALCKENAER, 1802)
▼ウデグロカタオカハエトリ ♀
マイケル・J・ロバーツの
『英国とアイルランドのクモ』
第3巻色彩図版
(1985、ハーレイ・ブックス)より
 腕が黒いのはオスだけである。
 種小名のフロンターリスは
     frontalis
 「顔に特徴のある」という意味。

 池田博明,2010.日本産ハエトリグモ写真と解説による同定図鑑  目録.


 池田博明,2000.ハエトリグモの学名の解説(1).Kishisaia,(79):20-42. 日本のハエトリの学名の解説


 石田岳士,2004. 日本のハエトリグモ写真集 Photo-album Jumping Spiders of Japan on Web 

top
トップ
line