line


Jumping Spiders Pseudicius from Japan
日本のイナズマハエトリグモなど

Edited by Hiroyoshi IKEDA   【トップに戻る】【写真同定目録に戻る】  

イナヅマハエトリグモ属  Genus Pseudicius

属名はシュード{ニセの)+イキウス(人名)

 SMALL 


Pseudicius vulpes
(GRUBE, 1861)
▲イナヅマハエトリ ♂
(伴満撮影)
 イナヅマハエトリは
 英国の有名な
 ゼブラハエトリに班紋
 がよく似ている。
  ゼブラとはシマウマ
 のことで、腹部背面
 の横じま紋様に由
 来する。
  ただし英国のゼブ
 ラハエトリはSalticus
 属。オスの上顎が
 かなり長いという
 特徴を持つ。
  日本のイナヅマは
 顎はさほど大きくない。

▲イナヅマハエトリ ♂


▲イナヅマハエトリ ♀
(伴満撮影)



▲イナヅマハエトリ♂触肢
♀外雌器
(千国1989図鑑より)
▼英国の
 ゼブラハエトリ
 Salticus scenicus

 マイケル・J・ロバーツ著
 『英国と北欧のクモ』
 (コリンズ社、
 フィールドガイド、
 1995)より 

トカラハエトリ Pseudicius tokaraensis (Bohdanowicz & Proszynski 1987) ♀で原記載.
♂をコウライハエトリとしたのは誤同定
male 2008/06/04 愛媛県八幡浜市
舌間の厳島神社
female 2008/07/01 同所
♂♀とも毛利俊樹撮影



イソハエトリグモ属  Genus Hakka

 SMALL 


(新海栄一『クモ基本50』より)
 
Hakka himeshimensis (DON. & 
STR., 1906)
▲イソハエトリ ♂ (伴満撮影)
磯に住居を作り生活するハエトリ。
 白黒のクモなので、見間違えようもない。
 イナズマハエトリと並べてみると、
 どうだろう。なんだか似ていないか。
 頭胸部の形態がやや異なるのに気づく。
 生殖器の構造も基本型は
 似ているようである。
 イソハエトリは新属Hakkaに所属する前は
イナヅマハエトリグモ属 Pseudicius属
だったのである。

  

▲イソハエトリ♂♀
(石垣島/上田優子撮影)



ジャバラハエトリグモ属  Genus Helicius

 SMALL 


Helicius cylindratus
(KARSCH, 1879) 
▲コジャバラハエトリ♂
(伴満撮影)
 同定上、問題のあるクモ
である。
 原記載でジャバラハエトリ
の♂をコジャバラの♂として
記載してしまった。
 ボーダノヴィチとプルシン
スキーはかなり困ったらしく
ジャバラの♂とコジャバラの
♂は区別できないと記す。
 区別できないわけだ。彼ら
が見た標本は共にジャバラ
の♂だったから。

(下へ続く)

(千国安之輔撮影)
▲コジャバラとジャバラの2種
は肉眼では識別不能である。
一般にジャバラのほうがやや
小さいく、うす黒い。

 生殖器の構造はまったく
異なる。

 ただし、ジャバラハエトリと
そっくりの別種がいる。したが
って山地や丘陵地で採集したら
その場で同定してはいけない。

 詳しくは別のHelicius属専用
ページを参照。
 (上から続く)
 ところが、原記載(英文)を解説した八木沼健夫も
松本誠治もこのミスに触れなかったのだ。そこで、
千国は写真図鑑を出すときに困った。なにせ同じ
構造なのだ。そこで千国はたぶん八木沼と松本の
助言に従って、原記載と同じ方向で触肢を撮影し
た。ボーダノヴィチらはジャバラとコジャバラの触肢
を違う方向から描いていたからだ。
 つまり千国の写真図鑑のコジャバラの触肢は
どこから見ようと、ジャバラの触肢である。
 その結果、何が起こったか。各地でジャバラ♂を
コジャバラ♂と同定してしまったのである。
 幸いジャバラは丘陵性のクモなのにコジャバラは
平地にも普通にいるクモである。
 いまとなっては、どの記録が違っているのか
確認しようがない。

Helicius chikunii
(LOGUMOV & MARUSIK, 1999)
▲チクニハエトリ♀と♂
 河川敷などに多産する
 普通種。
  千国の写真図鑑に
 ジャバラハエトリの一種
 として紹介されている。
  その後、Pseudicius属と
 して記載されたが、ログノフ
 らがHelicius属へ転属した。
  腹部背面の横じま模様
 が特徴的で識別しやすい。
  本州では普通種である。
  
  ジャバラ模様はあるが
 所属には問題がある。
  Helicius属ではないのだ。
 (池田の見解)
 千国の写真図鑑で
ジャバラハエトリ(B)
として紹介されている。

 この種は韓国でKimが
Helicius joopilli として
記載した(図は中央参照)。
 日本のどこかに産する
はずである。

 しかし、この種も所属は
問題がある。
 Helicius属ではない。

2014年、Pseudicius属に
移された(Suguro & Yahata)
和名はクモマハエトリ


▲イナズマハエトリグモ属のタイプ種 Pseudicius encarpatus です。
 マイケル・J・ロバーツ『英国と北欧のクモ』(コリンズ社、1995)より


 池田博明,2010.日本産ハエトリグモ写真と解説による同定図鑑  目録.


 池田博明,2000.ハエトリグモの学名の解説(1).Kishisaia,(79):20-42. 日本のハエトリの学名の解説


 石田岳士,2004. 日本のハエトリグモ写真集 Photo-album Jumping Spiders of Japan on Web 

top
トップ
line