line

クモの研究例(1)

幼体の成長の記録

Edited by Hiroyoshi IKEDA



編集 池田博明
2009年10月 update

 その仕事が長く残る価値のある研究が望ましい。
 もっともお勧めしたいのはクモの幼体の詳しい記載・記述である。写真撮影だけでなく図で描くことも薦める。
 なぜなら撮影しただけでは気がつかなかったような詳細な点に気がつくことが多いからである。
 ただ問題は種の正確な同定である。
 そのために一番良いのは(1)成体のメスが生んだ卵のうから出てきた幼体を飼育して齢ごとに記録していくことである。
 出のう幼体(通常は2齢幼体ないしはまどい後は3齢幼体)を記録することも良い。
 (2)これとは別のやり方は、種がはっきりしない幼体を記録し、飼育して成体にすることである。
 いずれにせよ種の確定しない幼体を記述するのは薦められない。
 ハエトリグモは特に幼体と成体で劇的に斑紋や色彩が変化する種が多いことと、飼育が比較的しやすいため
 この手の研究にはお薦めである。
 東京蜘蛛談話会会誌、63号(1992年)17:-22には
池田博明、クモの幼体の記載1「イナズマハエトリ、オスクロハエトリとヒメグモの出のう幼体」という論文が
載っているので、記載のしかたについてはそれを参考にすると良い。
 「幼体の記載1pdfファイル」を用意したほか、図だけは下記に掲載しておいた。

体長 1.49mm、背甲幅0.56mm
背甲長 0.76mm
腹部幅 0.54mm、腹部長 0.70mm 

体長2.11mm
背甲幅 0.70mm
背甲長 .1.14mm
腹部幅 0.60mm、腹部長 1.08mm

体長 0.86mm、背甲幅 0.35mm
背甲長 0.40mm
腹部幅 0.49mm、腹部長 0.48mm

 出のう幼体を描図記録した例として

 前記、イナズマハエトリ、
オスクロハエトリ、
ヒメグモのほか、

スズミグモの例がある。

スズミグモ出のう幼体(原図は住野和俊)


ヒメグモ出のう直前幼体(上)と

出のう直後幼体(下)

(写真は池田博明)

ネコハエトリ 幼体 (違う斑紋もある)
Carrhotus xanthgramma
nymph
(写真は石田岳士撮影)

アリグモ赤色型の幼体
Myrmarachne japonica : red type nymph

(写真は石田岳士撮影)



ヤハズハエトリ 亜成体雄
Mencoza elongata
subadult male
(写真は石田岳士撮影)

ヤハズハエトリ雄は亜成体が脱皮すると、
驚くほど斑紋が変化します
(原図は池田博明)

ヤハズハエトリ 成体雄
Mendoza elongata
adult male
(写真は石田岳士撮影)

ヤハズハエトリ 亜成体雌
Mendoza elongata 
subadult female
(写真は石田岳士撮影)
e


左から
オスクロハエトリ 雄
Mendoza canestrinii adult male

ヤハズハエトリ 雄
Mendoza elongata adult male

シナノヤハズハエトリ 雄
Mendoza pulchra adult male

キタヤハズハエトリ 雄
Mendoza ibarakiensis adult male

(写真は千国安之輔撮影)

左から
オスクロハエトリ 雌
Mendoza canestrinii adult female

ヤハズハエトリ 雌
Mendoza elongata adult female

シナノヤハズハエトリ 雌  
Mendpoza pulchra adult female

キタヤハズハエトリ 雌
Mendoza ibarakiensis adult female

(写真は千国安之輔撮影)


    参考になる関連ページ

中平清によるイオウイロハシリグモ幼体の班紋変異の記録
新海栄一によるコガネヒメグモの飼育記録 by 新海明 Kishidaia,91号:3-6.
久保寺みか・池田博明によるキヒメグモ色彩多型の報告
ヒント  多型の研究

top
トップ


line