BACK TO BIOJIKKEN | 生物実験 目次 |
体細胞分裂 啓林館 生物ⅠBを改良 実験1 体細胞分裂の観察 材料 発根させたタマネギ,またはタマネギの種子 用具 ビーカー,標本びん,試験管,ガスバーナー,ペトリ皿,ろ紙 薬品 固定液(95%エタノールと氷酢酸を3:1の体積比で混合したもの) 染色液(酢酸オルセイン液:オルセイン1gを熱した氷酢酸45mlに溶かし,水55mlを加える) 希塩酸(約4%) 準備 1)標本びんに水を満たし,タマネギをのせ,発根させる。 2)根端を2-3cmで切り取る 3)固定液に10分~24時間浸す 4)4%希塩酸を湯浴で60℃にして,根端を入れ,3-5分間処理する (時間をかけすぎると染色が悪くなるので注意すること) 5)蒸留水で水洗する 方法 1)根端をスライドガラスにのせ,先から1-3mm程度を残して後は捨てる 2)余分な水をろ紙で吸い取る 3)染色液をかけて,約5分間染色する 4)スライドガラスを十文字に乗せて中央を親指の腹で一気に押しつぶす 5)はがすと2枚のプレパラートができる 6)カバーガラスをのせて上から割り箸の太い小口で叩いて組織を延ばす 7)カバーガラスをかけて検鏡 8)分裂像を見つけてスケッチする 分裂像を探すときのコツは正方形に近い細胞集団を探すこと。 染色と固定・解離を同時に行うサフラニン塩酸液が便利である。(ただし処理時間に注意が必要) (埼玉県の先生が開発したという次記の酢酸ダーリア液が良い) 発根させるのはニンニクの種子でもよい。ネギの種子も手軽で便利である。 体細胞分裂 材料はネギも良い。湿らせたガーゼ上にネギの種子をまく。まいて発根するまで2日程度。 根長は2-5mm ●染色液として酢酸ダーリア塩酸液が良い。固定・解離・染色が一緒にできる。 酢酸ダーリア塩酸液の作り方と使い方 (または酢酸バイオレット液) (ダーリアバイオレットが製造中止になったため代替え品としてはメチルバイオレットが使える) 1)酢酸30%液100mLに、ダーリアバイオレット粉末0.5gを溶かす(保存可能) 2)上記液7に対し、1モル塩酸3を加える(使用直前) 3)シャーレに2)の青紫色の染色液を入れる 4)発根種子を3)に10分間浸す 5)水を入れたシャーレに染色された発根種子を入れ、2分間程度すすぐ 6)発根種子をスライドガラス上に置き、カバーガラスの縁で切断、0.5mmを残す。 押しつぶし法 1)根端にカバーガラスをのせ、根端をつぶす。 2)つまようじの柄の先でカバーガラスの上からそっと、中心から外側へらせんを描くように叩いて細胞を押しひろげる 3)直径が3-5mm程度になるように叩く メチルバイオレットは商品名に異名がある。 ベーシックバイオレット(東京化成)、メチルバイオレットB(和光純薬)、メチルバイオレット2B(シグマ-アルドリッチ)は同等品。 ▲米澤義彦、2009.「体細胞分裂を観察するための色素、ダーリアバイオレットの代替品について」『生物教育』50(1):15-18. 体細胞分裂の分裂時期 池田博明 目的 すでに履修した生徒に分裂期の割合と分裂期にかかる時間を考察させる |
単細胞生物の観察の例 小田原城内高等学校の生物部の例 部活動会誌『生物室』No.2(1968年)より 【pdfファイルでコルヒチン処理の例】 |