高校 生物基礎
アレルギーと自己免疫疾患 by 浜島書店 生物図表
【コラム】
赤で推敲された「アレルギー」のページ 池田博明
浜島書店の『生物図表』2009年版の編集を手伝っていたときのこと。私が担当したページのなかに「免疫」の分野があった。生体防御から免疫のしくみ、臓器移植と免疫、アレルギーと自己免疫疾患、血液型、エイズとかなり盛りだくさんである。
免疫現象は研究も日進月歩であり、新しい発見も多いが、私の基本は科学史を重視することである。これはいまどき流行しない書きかたである。
ほとんどの生物教師は新しいものずきである。古い歴史や、いまどき省みられない過去の理論を学習する必要はないと考える。時間の無駄だと思うのだ。教科書検定官のスタンスも同じである。科学史的記述や図は生徒にとって無用な知識であるとして、検定で削除されてしまう。
しかし、私は生徒にとって、ほんの少し前まで真実だと思われていたことが、ある事実の発見によって転換してしまうケースを学習することは意義のあることだと考えている。先人の轍を踏まないためにも必要だし、どのようにしてセレンディピティを経験することになるのかの学習にもなるからである。
さいわい図表には検定が無い。そこで、科学史的記述が可能になる。すでに「興奮伝達のしくみ」の項目でも高峰譲吉やレーウィを登場させた。
免疫の項目でも利根川進や石坂公成・照子夫妻を登場させたかった。多田富雄の免疫理論の本に出ている背中の写真は石坂氏の背中ではないらしい。そこで、編集部では石坂氏の写真を借用するべく、該当のページ(アレルギーと自己免疫疾患)の原稿を石坂氏に送った。
すると、石坂氏より写真と使用許可のお手紙が送られてきた。そして私が書いた原稿に徹底的に赤字が入っていたのである。つまり原稿を修正、完成してくださったのだ。
その内容は他の類書を超えるものであった。私はこのページが目下、最高・最良の「アレルギー」の解説であることを疑わない。
この「アレルギーと自己免疫疾患」のページだけ、浜島書店の生物図表の紹介を兼ねて、作成しておいたので参考にしていただきたい。なお、「プチ雑学」は編集者が執筆したもの。 |
|
|
|
▲【プチ雑学】 カに刺されたとき、ふつうは数分でかゆくなり腫れてくる。これが即時型アレルギー(T型アレルギー)である。虫に刺されてもすぐには変化がなく、1日後ぐらいにかたく腫れて水ホウができたりすることがある。これが遅延型アレルギー(W型アレルギー)である。 |
|
|
|
|
BACK TO CONTENTS
『免 疫』のページに戻る
血糖調節のしくみは「恒常性の調節」の節にて。
次に第1部としては,細胞の多様性として「神経と筋肉」へ。
|